ウィーンナー ムジーク セミナー

ウィーンナー ムジーク セミナー

主催一般社団法人 東京国際芸術協会

お知らせ:
ウエルヴィン・クラムバウアー教授(第5ブロック・フルート科)のレッスン枠は【満席】となりました。ご自身で航空券を手配される方でこれから第5ブロックにフルートでの参加をご希望の方はお問い合わせください。(2023.7.5)
ヴォルフガング・ヴァッツィンガー教授(第3ブロック・ピアノ科)の募集は締切となりました。(2023.6.26)
第1ブロック・フルート科担当教授がバーバラ・ギーズラー・ハーゼ教授からティンウェイ・チェン教授に変更となりました。(2023.5.26)
トーマス・クロイツベルガー教授(第1ブロック・ピアノ科)のレッスン枠は【満席】となりました。(2023.5.9)
Wiener Musikseminarは今年で53年目を迎えました。オーストリア大統領ファン・デア・ベレン氏の支援のもと、ウィーン国立音楽大学で講習会を開催いたします。毎年およそ30ヶ国から300人以上の受講者の参加があります。ヨーロッパ、アメリカ各地の音楽大学とウィーン国立音楽大学の教授を中心とした教授達が個人レッスンを行います。言葉が不安な方は日本語通訳をつけることも可能です。
開講にあたっての新型コロナウィルス対策:
レッスン時には指導者(および通訳者)と受講生間に適切な距離をとり、状況に応じて聴講生の人数制限やレッスン室の換気等、感染拡大防止に向けた取り組みを実施いたします。
宿泊はコロナ対策を実施しているホテルを手配いたします。
なお、本要項は日本からオーストリアへの渡航(入国)に規制がなく、渡航後の隔離措置が不要である状況を前提として作成しております。そのため、オーストリアへの入国が不可の場合、また渡航後に隔離措置が必要とされる場合には、ご案内の中止、変更となることがございます。
日程・楽器・教授:

第1ブロック:2023年7月19日(水)~7月28日(金)
【ピアノ科】トーマス・クロイツベルガー、クセニア・ノシコヴァ(英語レッスンのみ)、アレキサンダー・ロスラー
【声楽科】ソーナ・ガツァリアン
【ヴァイオリン科】ピーター・シューマイヤー
【チェロ科】シュテファン・クロプフィッチ、ヒ-ソン・ソン
【フルート科】バーバラ・ギーズラー・ハーゼ
【クラリネット科】クルト・シュミット
【サックス科】クルト・シュミット

第2ブロック:2023年8月2日(水)~8月11日(金)
【ピアノ科】ジュゼッペ・マリオッティ、ベルンハルト・パルツ、レイモンド・ヤン
【声 楽 科】ソーナ・ガツァリアン、イェッフェ・ラング、ヴィクトリア・ルキアネッツ
【ヴァイオリン科】エフゲニー・チェフケノフ
【ヴィオラ科】ヴォルフガング・クロス
【チェロ科】クラウディア・サラガー
【フルート科】フェレシュテフ・ラフバリ
【クラリネット科】クルト・シュミット
【サックス科】クルト・シュミット

第3ブロック:2023年8月16日(水)~8月25日(金)
【ピアノ科】マニュエル・アラウージョ、ゾントラウド・シュパイデル、ヴォルフガング・ヴァッツィンガー、エリヅビエタ・ウィドナー-ツァヤック
【声 楽 科】ラルフ・ドューリング、リュディア・ラットコルブ
【ヴァイオリン科】アレキサンダー・アレンコフ
【チェロ科】アンツェル・ゲルバー
【クラリネット科】クルト・フランツ・シュミット
【サックス科】クルト・フランツ・シュミット

第4ブロック:2023年8月30日(水)~9月8日(金)
【ピアノ科】ウラジミール・カリン、マリア・ロム、アレキサンダー・ロスラー
【声楽科】ヴィクトリア・ルキアネッツ、
クレメンツ・ウンターライナー
【ヴァイオリン科】アンナ・グトヴスカ
【クラリネット科】クルト・フランツ・シュミット
【サックス科】クルト・フランツ・シュミット

第5ブロック:2023年9月11日(月)~9月20日(水)
【ピアノ科】ヨハネス・クロプフィッチ、クラウス・シュティク
【声楽科】ソルヤーナ・クシュプラー、バーバラ・ツバノヴィッツ-バラノフスカ
【ヴァイオリン科】エリザベス・クロプフィッチ
【フルート科】ウエルヴィン・クラムバウアー
【クラリネット科】クルト・シュミット
【サックス科】クルト・シュミット

※参加ブロックの選択が可能です。教授の指名は先着順となり、定員に達している場合は他の教授のクラスに振り替えられることがあります。
※声楽教授は教授の声域に関係なく、全ての声域のレッスンができます。
※“英語レッスンのみ”と記載された教授は弊会で通訳手配を承ることができかねますのでご注意ください。

開催地:
ウィーン国立音楽大学
レッスン内容:

基本的には60分レッスンを4回受講となります。教授により、240分を4回以上に分割する場合もあります。レッスン曲は3曲程度用意してください。レッスンは自由曲ですが、時代の異なる曲を準備することで多面的な指導を受けられる機会となります。
大学の開学時間(レッスン時間帯)は月曜日から木曜日は9時から17時まで。金曜は16時半までとなります。土日のレッスンは基本的にはありませんが、参加者の人数により土日・予定時間以外にもレッスンを行う場合があります。
※初日にレッスンスケジュールおよび練習室の確認、イベント案内等のオリエンテーションを大学内にて予定しています。

参加費:
申込金 :173ユーロ
受講料 :588ユーロ
通訳料 :170ユーロ(希望者のみ)

※通訳を希望された場合はこちらで音楽を専門にした日本人の通訳を手配いたします。
※通訳を希望しない場合でも受講時に教授の判断で必要となる場合があります。その場合、通訳費用は現地にて現金(ユーロ)でお支払いいただきます。
※レッスン受講者は原則として全てのレッスンが無料で聴講可能です。15歳以下の参加者の付添者はご自身のお子さんのレッスンのみ無料で聴講可能です。その他の場合の聴講料については別途お問合せください。
※申込金、受講料、通訳料はご請求発行時の当社規定レートにて、日本円でご請求いたします。
例)1ユーロ145.50円(2023年3月10日レート)で換算の場合
申込金 ¥25,172 受講料 ¥85,554 通訳料 ¥24,735

渡航日程:

第1ブロック:2023年7月17日(月)日本発~7月30日(日)日本着(7/29現地出発)14日間
第2ブロック:2023年7月31日(月)日本発~8月13日(日)日本着(8/12現地出発)14日間
第3ブロック:2023年8月14日(月)日本発~8月27日(日)日本着(8/26現地出発)14日間
第4ブロック:2023年8月28日(月)日本発~9月10日(日)日本着(9/9現地出発)14日間
第5ブロック:2023年9月 9日(土)日本発~9月22日(金)日本着(9/21現地出発)14日間

申込締切日:

第1ブロック:2023年5月10日(水)17:00必着
第2ブロック:2023年5月24日(水)17:00必着
第3ブロック:2023年5月10日(水)17:00必着 ※混雑期のため早期締切となります
第4ブロック:2023年6月21日(水)17:00必着
第5ブロック:2023年6月30日(水)17:00必着