課題曲Repertoires
自由曲は全てバロック期から近現代期(1945年まで)の曲とします。ただしキッズ~小学生高学年部門は除きます。
予選
キッズ部門 |
3分以内の自由曲1曲 |
小学生低学年部門 |
3分以内の自由曲1曲 |
小学生中学年部門 |
ツェルニー30番・40番から任意の1曲 |
小学生高学年部門 |
ツェルニー30番・40番から任意の1曲 |
中学生部門 |
ツェルニー40番・50番、クラーマー=ビューロー、モシュコフスキーの練習曲より任意の1曲 |
高校生部門 |
ショパンの練習曲より任意の1曲 |
大学生部門 |
ショパン、リスト、ラフマニノフの練習曲より任意の1曲 |
一般部門 |
ショパン、リスト、ラフマニノフの練習曲より任意の1曲 |
F・A・G部門 |
6分以内の自由曲1曲 |
准本選・本選
部門 |
准本選 |
本選 |
キッズ部門 |
3分以内の自由曲1曲 |
3分以内の自由曲1曲 |
小学生低学年部門 |
5分以内の自由曲1曲 |
6分以内の自由曲1曲 |
小学生中学年部門 |
6分以内の自由曲1曲 |
8分以内の自由曲1曲 |
小学生高学年部門 |
6分以内の自由曲1曲 |
8分以内の自由曲1曲 |
中学生部門 |
8分以内の自由曲1曲 |
10分以内の自由曲1曲 |
高校生部門 |
15分以内の自由曲1曲 |
15分以内の自由曲1曲 |
大学生部門 |
15分以内の自由曲1曲 |
15分以内の自由曲1曲 |
一般部門 |
15分以内の自由曲1曲 |
15分以内の自由曲1曲 |
F・A・G部門 |
10分以内の自由曲1曲 |
10分以内の自由曲1曲 |
注意事項:申込みにあたり必ずご一読下さい
- 准本選と本選では必ず予選と別の曲を演奏してください。異なる楽章での演奏は認められますが、楽章の追加など演奏部分が重複するものは認められません。准本選と本選とは同じ曲でも可とします。
- 作曲者名、曲名は正しく記入してください。楽章のカット、組曲からの抜粋、平易な部分の省略は認められますが、申込み時に演奏する楽章(箇所)を必ず明記してください。
- 全ての審査において、繰り返しの有無は審査に影響ありません。
- 申込みの時点で規定分数に収まる曲をご提出ください。出入りの時間は演奏分数に含まれません。
- 参加者多数の場合、予選・准本選では演奏途中カットのベルがなることがありますが、審査得点に影響しません。その場合、提出された曲目の全てを演奏できるとは限りません。また曲の演奏順序は申込み時の順とします。
- 次の場合、失格・審議の対象となります。
1.准本選または本選と予選で同一の曲の演奏
2.作曲者名・曲目の相違
3.規定時間超過
4.楽章等演奏箇所指定の欠落
5.曲順の相違
6.申込み時に申告をせず当日演奏箇所を指定
- 課題曲の出典・エディションは、強制ではありませんが下記を推奨します。
ツェルニー、クラーマー=ビューロー、モシュコフスキー:全音楽譜出版社
リスト:春秋社、ペータース社、全音楽譜出版社
ショパン:パデレフスキ版
ラフマニノフ:全音楽譜出版社、ヘンレ版、ブージー&ホークス社
- 過去に本コンクール本選で1位を受賞された方は同じ部門での再度参加はできません。
- 上記注意が守られていない場合、入賞後でも失格となります。