【インタビュー】2021年12月19日(日)TIAAコンチェルト ヌーベルバーグ2021 PART1&2

【インタビュー】2021年12月19日(日)TIAAコンチェルト ヌーベルバーグ2021 PART1&2

2021年12月19日(日)に第一生命ホールにて『ヌーベルバーグ2021 PART1&2』を開催いたします。ソリストの方々にインタビューいたしましたので、ご覧ください。

インタビュー

外村 ゆうき(ソプラノ)

モーツァルト:オペラ「フィガロの結婚」より “愛の神よ 照覧あれ”、“スザンナは来ない~楽しい思い出はどこに”
W.A.Mozart : Opera「Le nozze di Figaro」“Porgi amor qualche ristoro”、“E susanna non vien!~Dove sono i bei momenti”

千葉県市川市出身。2000年頃より趣味として声楽の勉強を始める。 様々なコンサートに出演のほか、病院や、老人ホームで音楽療法を取り入れたボランティアコンサート活動をしつつ、現在は教会音楽にも取り組んでいる。日本福音ルーテル市ヶ谷教会聖歌隊所属。声楽を藪西正道、西野薫各氏に師事。東京歯科大学卒。竹元歯科クリニック院長。

今回はオーケストラとの共演ですが、心境はいかがですか。

2年ぶりのコンサートは音響も素晴らしい第一生命ホールでワクワクしています。まったく演奏活動ができなかったコロナ禍ですが、地道に続けてきた努力が実りますように、、

ご自身の演奏される曲の聴き所などを教えてください。

「フィガロの結婚」は、大人のためのラブ・コメディです。ただし決してエレガントなだけの、恋の戯れなどではない。本気で愛を求め、愛し合いたい人たちが織り成す、すれ違いと、和解と、はかない希望に満ちた、切実なドラマです。
第2幕冒頭のアリア「愛の神よ、照覧あれ」は夫に対して自信を喪失した苦悩を歌い、第3幕のアリア「楽しい想い出はどこへ」は愛された過去を懐かしみ、夫の愛を取り戻そうとする絶望的な試みを前にした不安を訴える。愛の前には、貴族も平民も、みな平等ではないかというモーツァルトの心からのメッセージではないでしょうか。

寺田 昇真(チェロ)

ハイドン : チェロ協奏曲第1番 ハ長調 第1楽章
J.Haydn : Cello Concerto No.1 in C major Hob.VIIb:1 1st mov.

2012年11月生まれ。現在私立近畿大学附属小学校3年次在学中。第36回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールキッズの部奨励賞、第37回小学生の部入選、第40回小学生低学年の部第4位。第7、8回あおによし音楽コンクールチャレンジコース第1位(チャレンジ大賞)。奈良県ジュニアオーケストラ楽団員。チェロを松本愛子氏に師事。

今回のコンサートに向けての抱負を教えてください。

新型コロナ感染症の収息の願いをこめて、みなさまの心に響く演奏ができるように一生懸命演奏したいと思います。

今回はオーケストラとの共演ですが、心境はいかがですか。

オーケストラのみなさまとの共演を2年前からとても楽しみにしていました。

あなたにとって、音楽とは何ですか。

ぼくにとっての音楽(チェロ)は宝物です。

西堀 比奈子(ピアノ)

ピアノ協奏曲第11番 ニ長調 第1、3楽章
J.Haydn : Piano Concerto No.11 in D major Hob.XVIII:11 1st,3rd mov.

5歳よりピアノを始める。これまでに江夏佑子、江夏範明、江夏真理奈各氏に師事。第19回ショパン国際ピアノコンクールinアジアコンチェルトAA部門ア ジア大会銅賞、第45回PTNAピアノコンペティションD級全国大会ベスト26賞、第41回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール中学1年生の部全国大会第1位。 

今回のコンサートに向けての抱負を教えてください。

この度はヌーベルバーグ管弦楽団の方々と共演させていただく機会を持つことができ、今日をとても楽しみにしてきました。私はコンチェルトを演奏させていただくのは生まれて初めての経験です。今までプロの演奏家の方のコンチェルトを何度もホールで聴きましたがいつもコンチェルトは憧れでした。夢の舞台のひとときをしっかりと味わいながら聴いてくださる皆さまの心に残る音楽をお届けしたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

今回はオーケストラとの共演ですが、心境はいかがですか。

オーケストラとの方々と同じ舞台に立てると思うと幸せな気持ちで一杯です。指揮者の先生と団員の方々と一緒に一つの作品を創る喜びを共有させていただけるよう頑張りたいと思います。

あなたにとって、音楽とは何ですか。

私を最大限、表現できるものだと思っています。どんな時でもいつも隣にいてくれるような存在であり、私の人生において無くてはならないかけがえのないものです。一緒に成長し続けられると同時に、大好きな音楽を自分自身で奏でられることが何よりも幸せです。

富岡 義博(ピアノ)

ベートーヴェン : ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 作品37 第1楽章
L.v.Beethoven : Piano Concerto No.3 in C minor Op.37 1st mov.

1960年生まれ。幼児期にオルガン教室に通い、ピアノは中学生より習い始める。大学卒業まで続け、就職により中断したが、40歳頃から再開。ピアノを鈴木和子氏、草野政眞氏、野々垣真理氏、飯野明日香氏に師事。日本バッハコンクール一般A部門銀賞受賞。

今回のコンサートに向けての抱負と出演されることを決めたきっかけを教えてください。

還暦、退職という人生の節目にあたり、何かにチャレンジしようと思い、オーケストラとコンチェルトを弾くことに思い至りました。アマチュアのレベルで、オーケストラとの共演はもちろんのこと、アンサンブルの経験もほとんどなく、不安も相当ありますが、多くの方の暖かいサポートを受けて、準備を進めています。
社会人になってからは、ほとんど独学で弾いていましたが、ここにきて、新しい先生への師事、2台ピアノでのステージ経験、アレクサンダー・テクニークの取入れなど、新たなことにも取り組んできました。こうしたサポートをしていただいた方々のご恩にも報いるようなステージにしたいと思っています。

ご自身の演奏される曲の聴き所などを教えてください。

とても説得力のある曲であり、また、メロディーのみならず、オーケストラとの掛け合いや、内声・和声にも、ドラマがあります。聞いていただく方に、何かが一つでも伝われば、と思います。

浜野 千佳子(ピアノ)

ブラームス : ピアノ協奏曲第1番 二短調 作品15 第2、3楽章
J.Brahms : Piano Concerto No.1 in D minor Op.15 2nd,3rd mov.

日本大学芸術学部音楽学科卒業。ピアノを故青山繁子氏、故マルグリット・フランス氏、ユベール・ギャール氏、平島こずえ氏に師事。全日本演奏家協会主催フランス音楽コンクールに入賞・入選。これまでに東京都内でコスモポリタンオーケストラとサンクト・ペテルブルグでシンフォニー・オーケストラと共演。

今回のコンサートに向けての抱負を教えてください。

この楽曲は、全曲通して演奏すると50分程かかる大曲です。第1楽章は独奏ピアノをもつ交響曲といわれるように規模が大きく、主題の扱い方が緻密で確固とした枠組みの中に作られています。第2、第3楽章もその流れを汲みながらも「簡潔さ」や「自由」といった要素も多分に含まれていま
す。全体像を意識しつつ第2、第3楽章の特徴を生かした演奏ができれば、と思います。

今回はオーケストラとの共演ですが、心境はいかがですか。

今春、思いがけず自分自身を見つめる或いは見つめ直す機会を与えられました。何が必要で何が大切なのか自分なりに考えたことを今後の演奏に生かしたいと思います。

演奏するとき、いつも心がけていることは何ですか。

練習等で行き詰まったり、迷ったりした時に次の言葉を思い出すよう心がけています。「艱難は忍耐を生じ、忍耐は鍛練を生じ、鍛練は希望を生む。」

瀬戸 のどか(ピアノ)

グリーグ : ピアノ協奏曲 イ短調 作品16 第1楽章
E.Grieg : Piano Concerto in A minor Op.16 1st mov.

5才よりピアノを始める。2021年ではベーテン音楽コンクール関東本選最優秀賞・全国大会第4位。ヨーロッパ国際ピアノコンクール銅賞。ショパン国際ピ アノコンクールinAsia奨励賞アジア大会出場。ルーマニア国際Jrコンクール東京地区最優秀賞。全日本ジュニアクラシック音楽コンクー ル全国大会第5位。大使館等にて受賞者披露演奏会に参加。

今回はオーケストラとの共演ですが、心境はいかがですか。

初めてのオーケストラとの共演ですので、ワクワクドキドキと大変嬉しく楽しみな気持ちと、その一方でピアノソロとは異なるオーケストラの方々と1つの曲を作り上げる瞬間を今から期待と喜びでいっぱいです。

ヌーベルバーグ2021に出演することを決めたきっかけは何ですか。

昨年の小学6年生の時は未曾有のコロナ禍であり、修学旅行、運動会、学芸会等…全ての学校行事がなくなってしまいました。何か小学生最後の年に頑張った証として、貴協会の全日本ジュニアクラシック音楽コンクールに初めて挑戦する事にしました。結果、全国大会第5位に入賞することができ、副賞でヌーベルバーグオーケストラさんとの憧れの共演が叶い、とても嬉しく光栄に思っております。

演奏するとき、いつも心がけていることは何ですか。。

作曲者の思いや時代背景を馳せながら、自分らしく可憐で大らかな音楽を追求しながら奏でられるよう、心をこめて弾くことをいつも心がけています。
本日は、未だコロナ禍で中学生活も様々な事象に制約があり、思う存分力が発揮できかねますがその思いを糧に、かつ、誰もが願う平和な日常への回帰を音色にのせて頑張りたいと思います。

廣野 夏子(ヴァイオリン)

モーツァルト : ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 作品216 全楽章
W.A.Mozart : Violin Concerto No.3 in G major K.216

3歳からヴァイオリンを始める。山口県学生音楽コンクール金賞、高槻音楽コンクール最優秀賞、教育委員会賞。KOBE国際学生音楽コンクール奨励賞。ブルクハルト国際音楽コンクール奨励賞。ウィーン国立音楽大学、ロシア国立モスクワ音楽院マスタークラスに参加。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部卒業。石井志都子、木村和代氏に師事。

今回はオーケストラとの共演ですが、心境はいかがですか。

緊張しますがワクワクしています。

演奏を始めたきっかけは何ですか。

クラシック音楽好きの両親の影響でヴァイオリンを習い始めました。

演奏するとき、いつも心がけていることは何ですか。

なるべく落ち着いて音を聴くことに意識を向けるようにしています。

榊原 日々来(ピアノ)

ハイドン : ピアノ協奏曲第11番 ニ長調 第1楽章
J.Haydn : Piano Concerto No.11 in D major Hob.XVIII:11 1st mov.

2012年生まれ。4歳よりピアノを習う。現在、昭和音楽大学ピアノアートアカデミーピアノ総合コース在籍中。大阪国際音楽コンクールユース部門インファントB第1位、セシリア国際音楽コンクールピアノ部門小学1.2年の部第1位、全日本ジュニアクラシック音楽コンクール小学生部門全国大会5位。

今回のコンサートに向けての抱負を教えてください。

素晴らしいホールでの演奏でとても緊張しますが、オーケストラの音色を楽しみながら、聴いて下さる方にハイドンの快活な楽しさが伝わるように演奏したいと思います。

今回はオーケストラとの共演ですが、心境はいかがですか。

初めてのオーケストラと競演させていただくので、心を一つに出来るか不安な気持ちですが、貴重な経験を楽しみたいと思います。

演奏するとき、いつも心がけていることは何ですか。

旋律の性格や色を音で表現出来るように心がけています。

松林 智子(ピアノ)

ベートーヴェン : ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58 全楽章
L.v.Beethoven : Piano Concerto No.4 in G major Op.58

桐朋学園芸術短期大学ピアノ専攻卒業ザルツブルグモーツァルテウム音楽大学マスタークラス参加。故)林靖子・中山ヒサ子・宮澤功行・故)中島和彦・ペーターラング・宮崎翔太・ 黒岩悠各師に師事。札幌市音楽家協議会会員を経てN響メンバーと室内楽、第7回Blue-Tコンチェルトコンクール第2位、第3回日本奏楽コンクール審査員奨励賞受賞。

今回はオーケストラとの共演ですが、心境はいかがですか。

TIAA管弦楽団の皆様と共演する機会を頂けたこと、とても感激しています。観客の方々の心に響く演奏をしたいと思います。

ヌーベルバーグ2021に出演することを決めたきっかけは何ですか。

以前、オーケストラと共演経験があり、大きな響きの渦の中で対話し、とても感動致しました。また体験したいと思い、申し込み致しました。

ご自身の演奏される曲の聴き所などを教えてください。

ベートーヴェンが32才の時、幼馴染のアントニーンレイハからフランスエラール製ピアノを贈られ、68鍵1F~c4音域拡張を活かしたスケールや半音階がたくさん使われ、希望に満ち溢れた作品で、傑作の森…ロマン派に繋がる作品です。
第1楽章はピアノだけで運命の扉を叩く連打音で始まり、田園のモチーフ、第3楽章には第9のモチーフに繋がる所があります。

演奏を始めたきっかけは何ですか。

フルトヴェングラー研究会管弦楽団から依頼され、ベートーヴェンピアノコンチェルト5曲ある中で1番大好きな第4番を選びました。

演奏するとき、いつも心がけていることは何ですか。

作曲家の意図、和声の調和、メロディの響きの音色を絵画のように弾く事です。

あなたにとって、音楽とは何ですか。

生きる支えであり、表現の深さを探究し続ける事です。

横倉 巧味(ピアノ)

ラフマニノフ : ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18 第3楽章
S.Rachmaninov : Piano Concerto No.2 in C minor Op.18 3rd mov.

5歳よりピアノを始める。中学校在学時、ヤマハピアノコンサートグレード上級3合格。福祉施設での演奏や、大学のサークルでの定期演奏会への参加を通して、演奏経験を積む。現在までピアノを中村由美子氏に師事。

今回のコンサートに向けての抱負を教えてください。

今回演奏させていただくピアノ協奏曲は、普段から聴いている曲の一つであり、そのソロパートを自分が演奏できることを心待ちにしておりました。とても貴重な機会をいただいたことへの感謝の気持ちを込めて演奏したいと思います。

ご自身の演奏される曲の聴き所などを教えてください。

技巧的な第一主題と、抒情的な第二主題、という対照的な二つの主題に注目して聴いていただきたく思います。この二つの主題が大きく3回繰り返されますが、オーケストラとの掛け合いの中で次々と形を変え、混ざり合っていきます。

演奏を始めたきっかけは何ですか。

物心ついた頃から、弾いてみたいという曲があったら弾けるようになるまで練習していました。これは今も変わっていません。

あなたにとって、音楽とは何ですか。

自分がどのような状況にあるときでも、常に寄り添ってくれる存在です。

福原 英美里(ピアノ)

プロコフィエフ : ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 作品26 第1楽章
S.Prokofiev : Piano Concerto No.3 in C major Op.26 1st Mov.

第11回ジュラ・キシュ国際ピアノコンクール中学生部門第一位 。入賞者披露演奏会出演。東京国際芸術協会管弦楽団と共演。ジョイントリサイタル出演。ジュラ・キシュ教授マスタークラス修了。第7回グレンツェンピアノコンクール小学生の部全国大会優秀賞。平野邦夫、大澤順子、百瀬久美の各氏に師事。高等学校在学。

今回のコンサートに向けての抱負を教えてください。

ヌーベルバーグに出演させていただくのは、2年ぶり2回目となりますので、前回より成長した演奏をお聴かせできたらと思います。

ヌーベルバーグ2021に出演することを決めたきっかけは何ですか。

前回とても楽しく演奏させていただき、また出演したいと思いました。その頃、映画「蜜蜂と遠雷」が公開され、このプロコフィエフ作曲コンチェルト第3番を聴いてその迫力に憧れ、次に出演する機会があればこの曲を弾きたいと思っていました。高校2年生になり、来年は受験も控えているので今年がチャンスだと思い出演することを決めました。

ご自身の演奏される曲の聴き所などを教えてください。

1音1音の跳躍の幅が大きく、不思議な音の並びになっているのにもかかわらず、オーケストラと合わせると華麗な曲として聴こえるので面白いと思いながらいつも弾いています。耳から入る曲だけでなく、目で見る手の動きでもこの曲の素晴らしさが伝わると思いますので、視覚と聴覚どちらも使って聴いていただけたら嬉しいです。

大谷内 映(ピアノ)

ラフマニノフ : ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 作品30 全楽章
S.Rachmaninov : Piano Concerto No.3 in D minor Op.30

第28回日本クラシック音楽コンクール全国大会ピアノ部門高校男子の部第1位。全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会第38回作曲ソロ部門高校生の部第1位。現在ピアノをマインハルト・プリンツ、マウリツィオ・モレッティ、松山元、兼重稔宏の各氏に師事。東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻2年に在籍。

今回のコンサートに向けての抱負を教えてください。

ヌーベルバーグで演奏させていただくのは今回で3回目となり、5年振りの共演です。厳しい状況が続く中ですが、今回も東京国際芸術管弦楽団と再び演奏できる事を嬉しく思います。また、5年間の成長を存分に発揮したいと思います。

ご自身の演奏される曲の聴き所などを教えてください。

ラフマニノフはピアノ協奏曲を4曲残しておりますが、中でも第3番は音楽的にも技巧的にも特に優れており、重厚で奥深い作品です。ピアノは冒頭動機のユニゾンの旋律から幅広い音域を駆使したパッセージやハーモニーまで多彩に変化します。オーケストラの色彩豊かな和声の推移や、ピアノとの掛け合いなどに耳を傾けながら「静と動のコントラスト」や「感情のゆらめき」をお愉しみ頂けたら幸いです。

演奏するとき、いつも心がけていることは何ですか。

本番ではその場の雰囲気や空間を楽しむ事、そして何よりも今日、会場にいらして下さったお客様と音楽を共有できる喜びを大切にしながら演奏する事を心がけています。

 

演奏会情報

2021年12月19日(日)TIAAコンチェルト ヌーベルバーグ2021PART1&2

場所: 東京・第一生命ホール
時間: PART1:13:00開演 (12:15開場)
PART2:17:15開演 (16:30開場)
料金: 全指定席
S席 前売8,000円 当日8,500円
A席 前売6,000円 当日6,500円
指揮: 木村 康人
管弦楽: 東京国際芸術協会管弦楽団

曲目

PART1:
外村 ゆうき(ソプラノ)
モーツァルト: オペラ「フィガロの結婚」より “愛の神よ 照覧あれ” “スザンナは来ない~楽しい思い出はどこに”
寺田 昇真(チェロ)
ハイドン : チェロ協奏曲第1番 ハ長調 第1楽章
西堀 比奈子(ピアノ)
ハイドン : ピアノ協奏曲第11番 ニ長調 第1、3楽章
富岡 義博(ピアノ)
ベートーヴェン : ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 作品37 第1楽章
浜野 千佳子(ピアノ)
ブラームス : ピアノ協奏曲第1番 二短調 作品15 第2、3楽章
瀬戸 のどか(ピアノ)
グリーグ : ピアノ協奏曲 イ短調 作品16 第1楽章

PART2:
廣野 夏子(ヴァイオリン)
モーツァルト : ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 作品216 全楽章
榊原 日々来(ピアノ)
ハイドン : ピアノ協奏曲第11番 ニ長調 第1楽章
松林 智子(ピアノ)
ベートーヴェン : ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58 全楽章
横倉 巧味(ピアノ)
ラフマニノフ : ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18 第3楽章
福原 英美里(ピアノ)
プロコフィエフ : ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 作品26 第1楽章
大谷内 映(ピアノ)
ラフマニノフ : ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 作品30 全楽章