第15回ジュラ・キシュ国際ピアノコンクール
主催一般社団法人東京国際芸術協会
【変更点】
・第15回よりマイページを導入し、クレジットカード決済、コンビニ決済が利用できるようになりました。
・第15回より受付証がマイページで表示されるようになりました。
・第15回より中学生の部、マスターズF・A・Gの部の本選規定演奏分数を8分以内に変更致しました。
- 趣旨:
- 本コンクールは、これからもっとピアノを勉強したいという小学生から社会人を対象に有能な演奏家を発掘するとともに、豊かな表現力や可能性を引き出し、将来国際的に活躍できる音楽家としてはばたけるようその学習機会を提供し、もって音楽文化の発展、向上に寄与することを目的とします。
- 部及び参加資格:
-
小学生低学年の部 小学1年生~2年生
小学生中学年の部 小学3年生~4年生
小学生高学年の部 小学5年生~6年生
中学生の部 中学1年生~3年生
高校生の部 高校1年生~3年生
大学生の部 大学1年生~4年生(短期大学、短期大学専攻科を含む)
プロフェッショナルの部 35歳まで(1990年4月2日以降生まれ)
マスターズFの部 18歳~33歳までの愛好者(1992年4月2日~2008年4月1日生まれ)
マスターズAの部 34歳~49歳までの愛好者(1976年4月2日~1992年4月1日生まれ)
マスターズGの部 50歳以上の愛好者(1976年4月1日以前生まれ)※年齢は2026年4月1日時点の年齢(予選参加年度に誕生日を迎えた年齢)とします。
※このコンクールは各部ともにソロの部のみとなっています。
※大学受験浪人生の方は高校生の部を選択してください。
※大学生の部は短期大学、短期大学専攻科、特修科、専門学校等は含まれますが大学院生は含まれません。
※プロフェッショナルの部は大学院、研究科、専攻科、ディプロマ等を含みます。 - 開催期日・会場:
-
大阪予選 【全ての部】
2026年1月28日(水) 夜間
豊中市立文化芸術センター・小ホール 使用ピアノ:スタインウェイD274
東京予選 【全ての部】2026年2月1日(日) 午後夜間
ムーブ町屋・ムーブホール 使用ピアノ:スタインウェイD274
本選
【中学生・高校生・大学生の部】
2026年3月17日(火) 午前午後
ムーブ町屋・ムーブホール 使用ピアノ:スタインウェイD274
【小学生低学年・小学生中学年・小学生高学年・プロフェッショナル・マスターズF・A・Gの部】
2026年3月18日(水) 午後夜間
ムーブ町屋・ムーブホール 使用ピアノ:スタインウェイD274
※予選は非公開、本選は一般公開されます。
- 審査員:
-
ジュラ・キシュ 審査委員長/ピアニスト、Leo Weiner Conservatory of Music 主任教授
後藤宏一 副審査委員長/ピアニスト、横浜国際アーティスト教育協会会長
市川雅己 洗足学園音楽大学・短大各講師、東京家政大学講師、目白大学元講師、桐朋学園大学附属子供のための音楽教室元講師
大渕雅子 同志社女子大学講師
中村真理 むさしのピアノ教室代表
藤原茂子 ヤマハ音楽教室講師
正木文惠 日本グリーグ協会会長、国際グリーグ協会副評議員、元目白大学、元つくば国際短期大学講師 - 予選課題曲:
-
小学生低学年の部 5分以内の自由曲1曲
小学生中学年の部 6分以内の自由曲1曲
小学生高学年の部 6分以内の自由曲1曲
中学生の部 8分以内の自由曲1曲
高校生の部 8分以内の自由曲1曲
大学生の部 10分以内の自由曲1曲
プロフェッショナルの部 12分以内の自由曲1曲
マスターズF・A・Gの部 6分以内の自由曲1曲 - 本選課題曲:
-
小学生低学年の部 6分以内の自由曲1曲
小学生中学年の部 8分以内の自由曲1曲
小学生高学年の部 8分以内の自由曲1曲
中学生の部 8分以内の自由曲1曲
高校生の部 12分以内の自由曲1曲
大学生の部 15分以内のバロック期から近現代期(1945年まで)の自由曲1曲
プロフェッショナルの部 15分以内のバロック期から近現代期(1945年まで)の自由曲1曲
マスターズF・A・Gの部 8分以内の自由曲1曲ご注意
- 上記規定分数を超えての演奏は10秒ごとに予選は合計点から1点、本選は平均点から1点減算します。
- 予選、本選の自由曲は同一曲でも可とします。ただし、演奏分数が規定分数を超過しないようにしてください。
- 楽章のカットは認めます。
- 2台ピアノの使用は出来ません。
- 原則として一曲ですが、ソナタからの複数の楽章、組曲からの抜粋、同一曲集からの複数曲の選択は可とします。
※出版社が編纂した曲集ではなくOp.等作曲家が曲集としてまとめた曲を指します。
例:シューマン:クライスレリアーナより複数曲、ラフマニノフ:楽興の時より複数曲
ショパン:エチュードより複数曲(Op.10、25の組み合わせも可)等 - 曲の演奏順序は、申込時の入力順とします。
- 予選では時間の関係上、演奏の途中でカットすることがありますので、複数曲提出されても必ずしも全てを演奏出来るとは限りません。ただし審査には影響ありません。
- 予選は大阪と東京の両方お申込み可能ですが本選は1つの部につき1回限りとなります。
- 申込方法:
-
予選は各会場の申込締切日までに必着にて公式サイト内「ネット申込」よりお申込みください。本選は予選通過後、申込締切日までに結果通知メールにあるURLまたは公式サイトよりお申込みください。
申込サポート:70歳以上の参加者に限り、インターネットからのお申込みが困難な場合、FAX、郵送による申込サポートをご利用いただけます。申込ごとに事務手数料3,300円(税込み)がかかります。詳しく事務局までお問合せください。なお締切は本締切の2日前とします。
- 参加料(税込み):
-
部 予選 本選 小学生低学年 ¥8,000 ¥11,000 小学生中学年 ¥8,000 ¥12,000 小学生高学年 ¥8,000 ¥12,000 中学生 ¥10,000 ¥13,000 高校生 ¥10,000 ¥14,000 大学生 ¥12,000 ¥15,000 プロフェッショナル ¥13,000 ¥16,000 マスターズF・A・G ¥13,000 ¥16,000 ・お支払はクレジットカード決済、銀行振込、コンビニ決済をご利用いただけます。
・決済代行業務はSBIグループの株式会社ゼウス社に委託しております。世界標準のデータセキュリティ基準を満した決済システムとなっておりますので、安心してご利用いただけます。
・コンビニ決済でのお支払の場合、システムの仕様上マイページに反映するまで最長1週間ほどかかります。
・締切間近にお申込みする場合はなるべくクレジットカード決済をご利用ください。システムの仕様上、入金不足、期日後入金は申込が無効になりますので、再申込が締切に間に合わない場合があります、予めご了承ください。
・銀行振込の場合は、従来の口座はご利用いただけません。申込画面に従い、必ず株式会社ゼウスが提供する決済画面からお振込みください。 - 申込締切:
- 大阪予選 2026年1月7日(水)
東京予選 2026年1月13日(火)
本 選 2026年2月25日(水) - 審査結果発表:
- 選考当日会場にて発表予定、本選のみ3月18日に会場にて表彰式を開催予定でございます。
- 賞・表彰:
-
部ごとに表彰します。
小学生低学年/中学年/高学年の部、中学生の部、高校生の部、大学生の部、プロフェッショナルの部
第1位 表彰状、トロフィー
第2位 表彰状、トロフィー
第3位 表彰状、トロフィー
第4位 表彰状、トロフィー
第5位 表彰状、トロフィー
審査員賞、奨励賞 表彰状、楯
入選 表彰状、メダルマスターズF・A・Gの部
第1位 表彰状、トロフィー
第2位 表彰状、トロフィー
第3位 表彰状、トロフィー
審査員賞、奨励賞 表彰状、楯
入選 表彰状、メダル
※該当者がない場合または順位が重複する場合がございます。
- 副賞:
-
入賞・入選者は以下の副賞を受けることができます。
①2027年末までに副賞リサイタルに出演できます。
②2027年3月末日まで入会金免除・年会費無料で演奏家会員に登録できます。
③東京国際ツアーズが主催する下記マスタークラスの受講料免除推薦を行います。
・ウィーン国立音楽大学マスタークラス
・スイス国立チューリッヒ芸術大学教授によるマスタークラス
・ドイツ国立シュトゥットガルト音楽大学教授によるマスタークラス (※ピアノ・声楽のみ)
・ヨーロッパ国際マスタークラス
・ザルツブルク・モーツァルテウム芸術大学マスタークラス(別途現地オーディション有)
・ドイツ国立ミュンヘン音楽大学教授によるマスタークラス(※ピアノ・ヴァイオリンのみ)
④東京にて東京国際芸術協会管弦楽団と協奏曲をソリストとして共演することができます。※出演の際、若干のチケット分担がございます。 - 諸注意:
-
- 規定に違反していることが発覚した場合、失格となります。参加料の返金はありません。結果発表後でも通過・入賞を取り消す場合があります。
- 締切前のキャンセルはマイページで辞退ボタンよりお手続きください。返金手数料として1,100円(税込み)を差し引いた上でのご返金となります。
やむをえず締切後にコンクールを欠席される場合、マイページの欠席ボタンでお手続きください。返金はできません。
締切とは、各会場の締切を指します。銀行振込・コンビニ決済の支払期日・支払期限ではありません。支払期日・支払期限前であっても会場の締切後は返金できません。 - 一度辞退や欠席を行うと取り消しはできません。
- 銀行振込・コンビニ決済時、期日後入金、金額不足の場合、申込が無効となり、決済代行業者による返金となります。決済代行業者所定の手数料がかかります。過剰入金の場合は申込が有効ですが、返金手数料として1,100円(税込み)を差し引いた上でのご返金となります。手数料の1,100円を下回る金額の返金はできません。
- コンクールに関する全てのお問い合わせは弊会までお願い致します。開催場所への直接の問い合わせはご遠慮ください。
- 審査方法、審査結果等についてのお問い合わせは一切お受け付け致しません。
- 予選・本選いずれも講評はございません。
- タイムスケジュールは各会場締切後の確定となります。開催日の10日前を目途に、マイページでご確認いただけます。事前にお問い合わせいただいてもご返答できません。
- 当コンクールでは下記の用意などは行っていませんので、各自の責任で準備してください。
・足台や補助ペダルの準備、補助要員 - 万が一、コンクール会場や練習室の備品を破損した場合は、実費を弁償していただきます。
- 応募人数により、開催時刻・会場が変更となる場合がございます。
- 参加に要する交通費、宿泊費等の諸費用は、すべて参加者の負担です。日本国外住所の場合、トロフィー・楯・メダル等発送物は別途国際郵便代金をいただきます。
- ホールの主催者用駐車場は貸出できかねます。会場備えつけの駐車場がない場合周辺の駐車場・コインパーキングをご利用くださいますようお願い致します。
- 悪天候および疫病のため、交通機関の停止または開催会場の利用制限が発生する等、社会情勢上および環境衛生上中止が妥当と主催者が判断した場合、審査を中止し代替日もしくは他の会場へ振替審査等の措置を行います。ご参加できない場合のご対応は、別途ご案内致します。ただし、開催中止に伴う交通費及び宿泊費のキャンセル費用に関しましては弊会にてご負担しかねますので、ご了承ください。
- 個人情報の取り扱いについてはホームページに記載のプライバシーポリシーに準じます。
- 演奏の著作権・撮影・録音などについて: 本コンクールで行われる演奏についての録音・録画・撮影などの記録および頒布・販売に関するすべての権利(著作権、肖像権も含む)は、主催者である東京国際芸術協会に帰属するものとします。 ※肖像権の詳細については弊会HPを御覧ください。https://www.tiaa-jp.com/portrait/




