竹林遼さん(声楽部門小学生中学年の部第1位)第49回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者インタビュー
- 2025.09.18
- コンクールオーディション
- jcmcj, インタビュー, 第49回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール

第49回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者インタビュー

竹林遼 声楽部門小学生中学年の部 第1位
木下 牧子/きんいろの太陽がもえる朝に
福田 和禾子/赤鬼と青鬼のタンゴ
Q.ご入賞された今のお気持ち・感想を聞かせてください。
――1位って聞いたとき、えっほんまに!? ってビックリしました。信じられへんくて、お母さんと何回も番号見直して、「ほんとに!?」って大騒ぎしました。そしたらスマホに“1位です”ってメールが届いて、「うわぁー!ほんまにやったんや!」ってなって、嬉しすぎて涙がポロポロ出ました。これからもっともっと練習して、歌がうまくなりたいです。次は“また1位や!”って言えるようにがんばります!
Q.レッスンの思い出、楽しかったこと、嬉しかったこと、大変だったことを教えてください。
――いっぱいレッスンしてきたけど、今回はめっちゃ細かいことまで言われてビックリしました。『きんいろの太陽がもえる朝に』という曲を歌うときに、「本物の太陽とか海を見に行ってきて」って先生に言われて、本当に神戸まで行きました!船やでっかいイカリを見たり、淡路島ででっかい夕日を見たりして、「すごい!」って思いました。そのあと歌ったら、頭の中に風景がブワーッて出てきて、めっちゃ楽しかったです。あと、お母さんが絵本を作ってくれて、それ見ながら歌ったのもすごく参考になりました。大変だったのは、毎日同じところを何回も練習したこと。「もうええやん!」って思ったけど、やっぱりやったらうまくなったから、がんばってよかったなって思います!
Q.本番前のリラックス方法・ルーティーンを教えてください。
――本番の前は、山岡先生といつもやっているストレッチポールにゴロゴロのったり、バランスクッションの上でユラユラしたりしています。なんか腹式呼吸がうまくいき、体がシャキーンってします。あと、龍角散ダイレクトを飲むと、「喉すっきり!今日もイケる!」って気持ちになります。水もちゃんと飲んで、のどカラカラにならないようにしています。舞台の袖に早めに行くと緊張してドキドキするから、ギリギリまで行かないようにして、自分の世界にこもって「絶対できる!」って心の中で言っています。ほんとはめっちゃ緊張しているけど、こうやって準備して、思いきり歌います。
-
前の記事
赤松里虹さん(ピアノ部門大学1年生の部第1位)第49回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者インタビュー 2025.09.18
-
次の記事
記事がありません