【インタビュー】2025年10月13日(月祝)冨士ひとみピアノリサイタル~風景を奏でる~

2025年10月13日(月祝)に東京・日暮里サニーホールコンサートサロンで「冨士ひとみピアノリサイタル~風景を奏でる~」を開催いたします。リサイタルに向けて冨士ひとみさんにインタビューいたしましたので、ご覧ください。
インタビュー
今回のリサイタルに向けての抱負を教えてください。
この度は貴重な機会をいただき、恐れ多くも大変光栄です。リサイタルを開催することは幼い頃からの夢でした。
私は、音高や音大で専門的に学んだり、音楽を仕事にしたりした経験がありません。しかし、日々の生活の中で少しずつ練習を重ね、いつしか心のよりどころとなっていた音楽・ピアノと共に歩んできました。
技術的には未熟で至らない部分も多々あるかと思いますが、素晴らしい楽曲一つ一つの魅力を存分に発揮できるよう、新聞記者の仕事とライフワークのピアノの「二足のわらじ」のライフスタイルを言い訳にせず、今自分にできる精一杯の準備をします。
足を運んで下さるお客様と、楽しく心温まる時間を共有できれば嬉しいです。
演奏する曲の聴き所などを教えてください。
目に映るのは一瞬でも、いつまでも印象に残り、多彩な感情を引き起こす、さまざまな「風景」にちなんだ楽曲を選びました。
前半のソロの部はまず、徳山美奈子作曲《ムジカ・ナラ》で幕を開けます。荘厳な鐘の音が鳴り響くと、いにしえの奈良の都にタイムスリップ。耳馴染みのあるわらべ歌を変奏しながら、地蔵、僧侶、仏像、邪鬼、仁王たちが生き生きと描かれます。幻想的で静寂な雰囲気の序盤から徐々に勢いを増し、ジャズやロックの要素も取り入れた躍動感溢れるパートへと進む過程をお楽しみ下さい。
次に、小栗克裕作曲《水の彩る風景》から3曲抜粋で演奏します。日本には、表情豊かな美しい四季の風景があります。その中での「水」の移ろいを叙情的に描いた曲集で、全6曲それぞれに詩が添えられています。今回は春の陽気に包まれる湖、夏の激しい嵐、冬の凛とした雪と姿を変える「水」を、ピアノの音色で描くことを試みます。
ソロの最後は、プロコフィエフ作曲《ロメオとジュリエットからの10の小品》より3曲の抜粋。シェイクスピアの悲劇『ロメオとジュリエット』に基づくプロコフィエフの同バレエ音楽を基に編曲された組曲です。習い事として触れていたこともあり、バレエの舞台を観るのが大好きです。昨年東京バレエ団の同作品を観て感激し、舞台の中で音楽が重要な役割を果たしていると感じました。
貴族の舞踏会の重々しい雰囲気、それを打ち破る若者のコミカルで軽やかな踊り、若い恋人たちの悲哀に満ちた別れと、異なる場面が目に浮かぶように演奏したいです。
後半は、ゲストでボーカルの竹野遼太さんとのアンサンブルをお届けします。神話にインスピレーションを受けて竹野さんが自作したラブソング《星座を見ながら》、ミュージカル『レ・ミゼラブル』の劇中歌として有名な《民衆の歌》、大切な人たちと出会えたことへの感謝と命の尊さを歌う竹内まりやさんの人気曲《いのちの歌》を演奏します。ピアノソロとはまた違った味わいのある響きや、言葉のもつエネルギーをお楽しみいただければ幸いです。
あなたにとって音楽とは何ですか。
生きる原動力であり、揺るぎない土台を形成してくれるものです。過去を生きた作曲家と対話したり、言葉の壁を越えてさまざまな人に気持ちを届けたり、あるいは受け取ったりすることができ、自分が持ち得るもう一つの「言葉」のようだとも感じています。
演奏会情報
出演者

冨士ひとみ
Hitomi Fuji, ピアノ
1998年東京生まれ。5歳よりピアノを学ぶ。慶應義塾大学文学部卒業。第11回ベーテン音楽コンクール大学・院生Bの部第5位、第26・29回ヤングアーチストピアノコンクールアマチュア1グループ金賞・銅賞、第90回TIAA全日本クラシック音楽コンサート入選ほか。櫻川真知子氏に師事。農業専門紙の記者として勤務。

竹野遼太
Ryota Takeno, ボーカル(ゲスト出演)
2000年東京生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。多様な音楽ジャンルに影響を受けつつ作詞作曲を行い、高校時代は軽音楽部で弾き語りを中心に都内ライブハウスや大会で自作曲を披露。勤務先の軽音部や社内外イベントで演奏を続け、葛西臨海公園の特設ステージや代々木公園の野外音楽堂でも歌唱するなど精力的に活動中。
曲目
徳山美奈子:ムジカ・ナラ Op.25
小栗克裕:ピアノのための組曲「水の彩る風景」第1集より
第2曲 4月「水面にうつる春の月」
第4曲 8月「逆巻く風・渦巻く流れ」
第6曲 12月「きらきら雪が踊る朝」
プロコフィエフ:バレエ「ロメオとジュリエット」からの10の小品より
「モンタギュー家とキャピュレット家」 Op.75-6
「マキューシオ」 Op.75-8
「別れの前のロメオとジュリエット」 Op.75-10
竹野遼太:星座を見ながら
クロード=ミシェル・シェーンベルク:民衆の歌
村松崇継:いのちの歌
-
前の記事
【インタビュー】2025年10月13日(月祝)大月春乃ピアノリサイタル 2025.09.08
-
次の記事
【インタビュー】2025年10月13日(月祝)赤木陽香ピアノリサイタル 2025.09.08