岩﨑茉優さん(トランペット部門高校生の部第1位)第4回東京国際管弦声楽コンクール入賞者インタビュー

岩﨑茉優さん(トランペット部門高校生の部第1位)第4回東京国際管弦声楽コンクール入賞者インタビュー

第4回東京国際管弦声楽コンクール入賞者インタビュー

岩﨑茉優 トランペット部門高校生の部 第1位

P.ゴーベール/カンタービレとスケルツェット

Q.ご入賞された今のお気持ち・感想を聞かせてください。

――思い描いていた演奏ではないところもありましたが、1位という結果をいただけて本当に嬉しいです。

Q.当コンクールに参加されたきっかけを聞かせてください。

――高校2年生になった時、今年はレパートリーを増やしたりコンクールに挑戦したりするなどチャレンジの1年にしようと決めていました。学校にこのコンクールのポスターが貼ってあり、素晴らしい方々が受賞されていたので応募しました。

Q.本選での選曲について、選曲理由、作品の聴きどころについてお聞かせください。

――以前受けたコンクールで友人がこの曲を演奏しており、いつか私も演奏したいと思っていました。フランスものの揺らぎや美しさと、トリプルタンギングの軽やかさと勢いの対比が難しいのですが、この曲の面白さだと感じています。

Q.より良い音楽、演奏のために普段から心がけていることはありますか。

――音を外すことを怖がらずに自分の持っている良い音を出すこと、自分の中の音楽をしっかりと表現することを忘れないように心がけています。

Q.思い出のレッスンはありますか。

――トランペットを始めたばかりの頃、練習不足の私が悪いのですが先生を大変怒らせてしまいました。先生が先にお帰りになった後、ひとり部屋に残って泣きながら練習したことは今でも忘れられません。その日をきっかけに練習から緊張感をもって良い音を出すことを意識するようになりました。

Q.練習以外に音楽と向き合うためにしていることがあれば教えてください。

――レッスンの録音で先生方の演奏を繰り返し聴いたり、演奏会に足を運んで生の演奏をできるだけ多く聴くようにしたりしています。自分が受けた感動をいつか私も誰かに届けられたらと思っています。

Q.最近のマイブームは何ですか。⑦今後の意気込みをお聞かせください。

――大相撲を見ることです。私と同じ朝霞市出身の大栄翔関を応援しています。15日間の取り組みに向けて柔軟や四股などの基礎を毎朝怠らず積み重ねることは、金管楽器の日々の練習と本番に似ていると感じています。

Q.今後の意気込みをお聞かせください。

――技術だけにとらわれず、私にしかできない演奏ができるよう頑張っていきたいです。憧れの先生方に少しでも近づけるようこれからも精進します。